2月22日は猫の日!猫好きが猫の魅力をアピールするよ!

2月22日は猫の日!猫好きが猫の魅力をアピールするよ!

2月はバレンタインという大きなイベントがありますが、もう1つ私の大好きなイベントがあります!
それは2月22日の【猫の日】です。

皆さんはペットは飼っていますか?
1人暮らしの方だとペットを飼っている方は少ないかもしれません。

今日は2月22日の猫の日の主役、猫の魅力を語っていきたいと思います♪

チャット関係ない!と思うかもしれませんが、たまには息抜きも必要です♪
飼っている猫がチャットで活躍したお話もありますので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ!

 

犬派?猫派?

 

 
皆さんはペットを飼うなら犬派ですか?
それとも猫派ですか?

私は断然猫派です!!
実家ではずっと犬を飼っているので、もちろん犬も大好きなんですが、1人暮らしを始めて一緒に暮らすペットを選ぼうと思った時、私は猫を選びました。

偶然的な出会いから始まり、1人暮らし6年目にして現在5匹の猫と一緒に暮らしています♪
周りからは【婚期が遅れるぞ〜】と言われていますが、そんなの関係ねぇ!!!

そう思うくらい猫には魅力がたくさんあるのです。

 

猫の魅力

気まぐれな感じがたまらなくいい

 

 
猫は犬と違ってかなり気まぐれな生き物です。
自分の好きな場所・タイミングで寝て、好きな時にご飯を食べ、遊ぶ。
この自由気ままな感じが可愛い・・。

猫によって性格はもちろん違いますので、中には飼い主さんにベッタリな猫ちゃんもいます。
うちの子の中には常に私の後を付いて回り、隙あらばお膝に乗って来たり、おもちゃを持って来て遊んでアピールする甘えん坊もいます。

甘えてくる時のギャップ

猫は自由気ままな性格な子が多いので、飼い主さんが撫でても【今は違う】という顔でスルーすることがあります。
しかし気ままな猫にも甘えたい時があります。

この甘えてくる瞬間が最強に可愛い!!
ずっと猫と生活していますが、未だに【ご飯くれ〜】と猫撫で声で甘えてくる時は、思わず頬が緩みます。

 

猫の感情表現

猫を飼っていない方からすると、猫は感情表現をあまりしないように見えるそう。
確かにちょっと犬に比べるとツンケンしたイメージですよね。

しかし!猫は割と感情表現をする生き物なんです。

例えば、
・ご飯が欲しいとき
・トイレを掃除して欲しいとき
・遊んで欲しいとき
などは飼い主さんに鳴いてアピールしてきます。

また、
・なんとなく撫でて欲しいとき
・寝起き
などは足元にすり寄ってきて、撫でて欲しいアピールも。
うちの子は撫でて欲しいときは、足元でお腹を見せてコロコロ転がってアピールしてきます(笑)

飼い主さんが落ち込んだりしている時は、そっと近くに寄ってきたりしてくれるので、飼い主さんがどんな気持ちなのかも猫は察してくれます。

思っているより猫は感情表現豊かな生き物です。

 

チャトレさんに猫との暮らしをオススメしたい!

猫好きな男性は結構いる

私がチャトレのお仕事をしている時も、猫は家の中を闊歩していました。
SNSで人気の猫画像の中に【僕も見てにゃー】とパソコンの前に鎮座して、飼い主さんの邪魔をする猫の写真を見たことがある方は多いと思います。

私がチャット中もパソコンの前を猫が行き来するということが、多々ありました(笑)
画面に猫が映ると男性が【猫だ!可愛い!】と反応してくれるので、仲良しさんの中にはチャットをする度に【猫ちゃんは?】と私より猫に会いにきている男性もいました(笑)

チャット中の乱入で話題も盛り上がる!

チャット中猫の乱入でチャットが盛り上がる事もあります。
私がパフォーマンス中に猫が乱入し、チャットに入室していた男性陣が【猫様!いいところなのに!】とか【猫モザイク(笑)】と、猫の乱入を楽しみに来ている男性がたくさんいました。

男性が猫を飼っている方だと、猫の話題でも盛り上がれるので、猫の存在は偉大です♪

仕事へのモチベーションになる

私は猫を5匹飼っているので、猫に幸せで快適な生活を送ってもらうため、嫌でも仕事を頑張らなければいけません。
どんなに辛くても、【この子たちの為に!】と頑張れる存在が猫たちです。

癒してくれる!

仕事で嫌なことがあった時、疲れた時。
帰って来たら猫たちはお出迎えをしてくれます。
それを見ただけで疲れも吹っ飛ぶし、明日も頑張ろうと思えます。

悲しい時、嬉しい時、どんな時もそばにいてくれる頼もしくも、癒しを与えてくれる猫は私にとって命の次に大切な存在です。

 

まとめ

猫耳を付けるだけでもいつもと違う雰囲気を出せるので、2月22日にはチャットで猫コスをしてみるのもオススメです♪

またこれからペットを飼おうか迷っている方は、猫オススメですよ!

ページトップに戻る